ニュースレター Proバランス123号 喘息と肩こりの関係 季節の変わり目や忙しくなると咳が出て止まらないという方が多くおられます。喘息はかかられた方が悩まれる問題の一つです。この喘息が肩こりとも関係があると聞かれると驚かれると思います。この喘息と肩こりの関係について今回は書いてみたいと思います。 ... 2019.05.06 ニュースレター
コラム うつぶせ 不安やストレスの多い時によくなる姿勢ですが、この習慣がくせになると、首の柔軟性が失われます。 この姿勢で枕を使うと首にとても負担をかけます。 首や肩口、胸椎の柔軟性がなくなっていきます。 夏場にクーラーの中で寝たり、冬に温度が下がって肩口が... 2019.04.28 コラム姿勢
ニュースレター Proバランス120号「炎症を制する者は健康を勝ち得る!?」 炎症を制する者は健康を勝ち得る!? 炎症は通常、体にとって悪いものと考えられています。腫れたり、鼻の粘膜の炎症だったり腸の炎症だったり関節の炎症だったり、「~炎」とつくものはみな炎症を表しています。 実は一般的に思われているのと違って急性の... 2019.02.05 ニュースレター
コラム 高枕姿勢 高枕 この施術院で3番目に悪い姿勢習慣の一つです。 枕を使って寝た時、頭の位置が自分の握りこぶしよりも高ければ、高い枕と言えます。 このような枕でしか眠れない方は、肩甲骨の間や首の柔軟性がなくなっているでしょう。 枕を二つ折りにしたり、二つ... 2018.05.15 コラム姿勢
コラム へそ天井姿勢 へそ天井むき姿勢 中塚カイロプラクティック研究所で2番目に悪い姿勢習慣の一つです。 楽そうなので、この姿勢でテレビを見たり、そのうち寝手しまわれる方も多いです。 ソファーや座椅子を使われて、この姿勢になる方も多くあります。 最初はいい姿勢で... 2018.02.26 コラム姿勢