ニュースレターProバランス#165『冷え性克服の虎の巻 (Part 1)』

冷え性 ニュースレター

最近はエアコンが導入されていて、四季問わず冷え性の人が多くなりました。
女性に多いですが、男性でも冷え性の人は結構あります。
子供でも冷えるという子供達も多く、こちらが驚きます。

皆さんがいろいろな対応をしておられますが、見当違いのことも多くあり、お困りの人をよく見ます。

シャワーだけ、サラダ、ミニスカートでは冷えない方がおかしいです。
今回は冷え性について書いてみましょう。

冷え性の分類

1)手足が冷える(若い女性に多い)

2)下半身が冷える(中高年に多い)

3)身体の内部が冷える(年齢問わず)

 

身体はいろいろなことを自然にバランスをとっています。
寒ければ、熱を逃がさないように、暑ければ、熱を逃がしやすくします。
このバランスが崩れている状態の一つが冷え性です。

 

解消法

それぞれに解消法を書いてみましょう。

 

1)手足が冷える

手足が冷えるのは、ダイエットによるカロリー不足、運動不足による代謝の低下、筋肉量の低下が原因です。
身体の中で熱を作ることが出来ず、冷えています。

 

  • タンパク質を摂る。根菜類をとりましょう
  • 手足を温めるより、服装。
    体幹をしっかり保温する。
    首元が重要です。袖や服の間から熱が逃げます。
    体幹を温めると熱を逃がそうとして手足の血管が開きます。
    すると血流が増えて温かくなります。
  • 運動をする。
    運動で代謝を上げることによって、熱を生み出しやすい身体になります。

 

2)下半身が冷える

うっ血や動脈硬化などが原因で、血行障害が起こるため、身体の隅々まで血液が巡らず冷える場合です。

 

  • ヒールの低い靴を履いて、ウォーキングをしましょう。
    レッグウォーマーを履いたり、厚めのタイツは良いでしょう。
    靴下は5本指のものが保温性に優れます。
  • ウォーキングは手足を大きく使いましょう。
    背中やお尻の大きな筋肉がしっかり使われます。
    心臓が努力するため、ポンプ機能が向上します。全身への血流量がアップし、下半身にも熱が運ばれるようになるでしょう。

 

3)身体の内部が冷える

皮下脂肪が薄かったり、皮膚の血流が多く、汗をかきやすいことが原因で、身体から熱が逃げやすい場合です。

 

  • 外出の時は汗をかきすぎないように、熱をこもらせない服装の工夫が必要です。
    薄くて暖かい素材の服も出ています。
    お腹や腰を冷やさないようにしましょう。
    部屋でも靴下をはくことも大切です。
  • 軽く汗をかく程度の運動は、冷えている身体の中の温度を上げられます
    自然な発汗や体温調節が出来るようになると、熱を逃がしやすい体質が改善します。

 

次回さらに細かい解消法について解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました