肩こりは女性では1位、男性では2位の健康上の問題です。
それだけ多くの人がお悩みの症状ですから、もっと解決できる方法がわかっても良さそうです。
しかし、これだけ多くの人がお悩みであるということは、みなさんがどうして良いかわからないでおられるということです。
実は肩こりは危険信号です。
今回はその理由についてご説明しましょう。
身体の構造
私たちの頭は結構重いです。
立ったときに、頭が肩の上に垂直の位置になるのがあるべき姿です。
首筋も真っ直ぐに伸びて、頭の重さを背骨が受け止められるので筋肉に負担がかかりません。
肩がこらないわけです。
肩こりの原因
この思い頭をうつむけて仕事をするときには、誰もが肩こりを感じるような姿勢になっています。このときに無意識に頭を起こそうとしますが、二つの方法で行います。
1)背筋を伸ばして頭を起こす。
2)ねこ背のまま頭を起こす。
1)は良い姿勢ですが、2)はねこ背になったままです。
ねこ背が身について筋肉が柔軟性を失っていきます。
柔軟性がなくなってしまうと肩こりを意識するようになってきます。
ねこ背で運動不足が肩こりの原因なのです。
肩こりから起こる症状
肩こりの原因も対処法も知らないでねこ背で過ごしていると肩から腕、指先まで様々な症状が出るようになります。
肩が痛い、肘が痛い、手首が痛い、指の関節が痛い、腕がしびれる、指先がしびれるなどです。
首には7つの骨がありますが、この頚椎から8つの神経が左右に出ています。
知覚や運動をつかさどっています。
関節の柔軟性がなくなり、筋肉の柔軟性がなくなると神経の流れが悪くなります。
実は例え指先に症状があっても悪い原因は頚椎ににあるのです。
こういう人は先ほどの説明の2)になっています。
ピアノが弾けない、コンピューターが打てない、料理が出来ない、ペンが持てないなどと症状を訴えてこられます。
テニスやゴルフをやる人は肘が痛くなる。
全てはねこ背のために頚椎に無理が生じて起こってることを理解する必要があります。
他にも頭痛、顔の神経椎、寝違え、心臓の症状(動悸、息切れ、胸の痛み)、胃の不調(痛みや膨満感)、吐き気、咳が止まらないなどです。
不幸なことにこのような症状は、病院に行って薬を処方されても、原因を取り除いていないので、症状が取れないばかりか、悪化していきます。
そうすると精神的な問題を疑われることになります。
こうなると正常な生活が出来なくなるのです。
肩こり対策
・カイロプラクティック 身体の柔軟性を回復して、ねこ背を克服しましょう。
・胸を張って歩きましょう。
・深呼吸をしましょう。
・ポケットに手を突っ込まないようにしましょう。
・布団に入ったときに、背中に枕を置いて反るようにしましょう。
鳥取県米子に1973年に創業した、国際基準カイロプラクティックを行う「中塚カイロプラクティック」院長。慶応義塾大学にて社会心理学を学び、後に米国ナショナル・カイロプラクティック大学大学院(現NUHS)に留学しDoctor of Chiropracticとなる。国際スポーツカイロプラクティックドクターのディプロマも取得し、アスリートのパフォーマンス向上のための技術や知識を豊富に有しています。
一般社団法人日本カイロプラクターズ協会元会長、
コメント